歩き出しエンジニアブログ

「これがあってる」ではなく、「こう思ったよ」の技術日記的なもの。

学んだこと⑧

今日も仕事で学んだことをつらつら書いていきます。 現在、Nuxt3, Vue3, TypeScriptsで開発をしております。 - form内のbutton要素を押すとsubmitされる。 → typeがsubmitだから。 typeを設定しないと初期値はsubmitになる。 - 「<button type="submit" @click="exec">」は使わない。 Vuejs form</button>…

学んだこと⑦

今日も仕事で学んだことをつらつら書いていきます。 現在、Nuxt3, Vue3, TypeScriptsで開発をしております。 ・汎用のコンポーネントを使うことを考え、marginやpaddingを統一する。 個々でできるだけ設定しない。変更した際、一つ一つ変えなくてはいけなく…

学んだこと⑥

今日も仕事で学んだことをつらつら書いていきます。 現在、Nuxt3, Vue3, TypeScriptsで開発をしております。 ・ コンポーネント先の関数、emitかその先で作るか悩んだ。 結論:propsで持ってきた値に影響を与えるものでないなら、コンポーネント先でやれば良…

学んだこと⑤

今日も仕事で学んだことをつらつら書いていきます。 現在、Nuxt3, Vue3, TypeScriptsで開発をしております。 ・当然のことだが、API入れたり出したりは、リアクティブではない。 そのため、フロント側でリアクティブに反映させないといけない。 ・相対パス .…

学んだこと④

今日も仕事で学んだことをつらつら書いていきます。 現在、Nuxt3, Vue3, TypeScriptsで開発をしております。 ・filter() :条件に合う要素だけ取り出す。配列を作る。 ・Array<animal> の意味は、「Arrayの中身の方がanimalですよ」という意味。 要はデータ自体が配</animal>…

学んだこと③

今日も仕事で学んだことをつらつら書いていきます。 現在、Nuxt3, Vue3, TypeScriptsで開発をしております。 ちょっと短めです。 ・そもそもなぜstateするのか。 :DBのデータ入出力は、APIを叩く。画面のデータについては、state(リアクティブに動く)で管…

ちょっとしたものを作ってみたよ(まだまだ改善必要)

2022年も終わりごろになったため、今年のドラマで面白かったものをランキングにしたいと思い、作成。 ランキング作るアプリは、他にもありそうなので、時間がある時に、どういうものか見てみようと思う。 一旦、2時間くらい作業したので、その途中画面を。 H…

学んだこと②

仕事のタスクで学んだことをつらつら。。。 開発環境:Nuxt3, Vue3, TypeScript, scss ・scssの読み取りなどなど。 Nuxt /src/assets/stylesheets/global/helper.scss (クラス名でflexをつける、margin, paddingをつける) nuxt.cofigに以下を設定。 css: […

学んだこと①

仕事のタスクで学んだことをつらつら。。。 現在、Nuxt3, Vue3, TypeScriptsで開発をしております。 ・ログイン画面の「パスワード忘れの方」という文言の位置(スマホのボタン) →基本的には右利きの人が多いので、左の方にあるとタップしにくい。また、テ…

デザインの鉄則〜四大原則〜

先輩に教えていただいたデザインの鉄則をアウトプットする。 ①近接 :関連するものを近づけて書く。まとまりを作る。 ②整列 :縦横を揃える。見えない線を意識する。 Ex.ヘッダーのヘッダーの文初めと終わりをbodyのコンテンツの並びの長さに揃える。 以下の…

WEDのHP

Codestep(記事の下にURL)のHPからXDを見て作成。 作業時間 10時間ほど。 こんな感じ 学んだこと line-height :行ボックスの高さを指定。heightを同じ高さに設定すると文字が縦の真ん中にくる。 「line-height: 1px」は、文字の上下の余白を縮める役割。 v…

リーダブルコード

リーダブルコードを読みました。 books.rakuten.co.jp 実践しようと思ったこと 誰かが読む前提で、コードを書くこと。 適当な変数名は避けて、長くなってもいいので、情報を盛り込んだ変数名をつける。 短縮系は避ける。 レビューを受けて読みにくいか、認識…

BikeHP

Codestep(記事の下にURL)のHPからXDを見て作成。 作業時間 11時間ほど。 こんな感じ HPのGif 学んだこと 大きい枠から作ってみることに。 imgタグ(HTML)とbackground-image(CSS)の使い分け 結論 :必要不可欠なものはimgタグ。 そうでなくなくても困らない…