歩き出しエンジニアブログ

「これがあってる」ではなく、「こう思ったよ」の技術日記的なもの。

学んだこと⑤

今日も仕事で学んだことをつらつら書いていきます。

 

現在、Nuxt3, Vue3, TypeScriptsで開発をしております。

 

・当然のことだが、API入れたり出したりは、リアクティブではない。

そのため、フロント側でリアクティブに反映させないといけない。

 

相対パス ../ は、一つ上の階層にあるもの。

 

・クラス名をimportする際は{}いらない。型定義の場合のinterfaceなどはいる。

 

・パラメーターとリクエストボディの違い

パラメータには、パスパラメーターとクエリパラメーター(特定のリソースを操作して取得する際に必要な情報)がある。URIで送る。

パスパラメーター:前?

クエリパラメーター:?後ろ

リクエストボディは、(追加、更新する際の内容)JSONで送るもの。

 

・プルリクは短いスパンであげるほうが良い。

コンフリクトが起きにくくなる。ただ、画面が見れなくなるなどのエラーはよくないので、そこは改修してから上げる。

 

正規表現

/は、エスケープが必要 .もいる。それがついていたら、\でエスケープする。

 

・styleの条件分岐

:style="[animal.existFlg ? {color: '#FFF'} : {color: '#444'}]”

 

・HTMLの中の{{ }} の中はJavaScriptが動いている。

 

・インデックスの抜き出し

 
配列.findIndex((e) ⇒ {
return 条件式
}

条件式が一つの場合は省略できる。

array.findIndex( ( 引数 ) => ( 条件式 ) )

 

・配列要素の削除
    shift():「先頭」にある値だけが削除され、後ろの要素は先頭に詰められる。返り値として、削除された値がくる。

var items = 配列データ;
items.shift();

 pop():要素の末尾だけが削除される。

var items = 配列データ;
items.pop();

 splice()

var items = ['リンゴ', 'メロン', 'イチゴ', 'スイカ'];
//1番目から2個の要素を削除した値を「result」に代入
var result = items.splice( 1, 2 ); // 配列番号を記載
console.log( result );// ["メロン", "イチゴ"]

 

・型定義はあくまでも型定義、初期値を設定してなければ、pushして配列を追加しなければ、プロパティなしと言われる。

 

・v-ifとv-showの違い
    v-if

 :初期表示のコストが低い代わりに、SPA上で表示切り替えを行うためのコストが高い。
    v-show
    :要素が常にDOMに保持される。要素の表示と非表示の書き換えによって表現されている。

 

・<template>タグの使い所
    - 条件付きレンダリングで複数要素を対象とする場合(v-if)
    - リストレンダリングで複数要素を対象とする場合
    - 名前付きスロット(v-slot)
   <template #header>
    - 単一ファイルコンポーネント

 

Chrome拡張機能作りたい。。。

なかなか進まないところ。。。